仙人掌と書いてサボテンって読むそうだ、なんかすてき ― 2015/02/10 00:15
わはーぅ(((⊃∀⊂)))なんてこったい。
読み間違うと恥かしい漢字が書かれた本を
読んだんです。
開始1つめに登場する字から、読み間違っていた・・・。
その漢字とは「 婉曲 」。
ずぅっと、「わんきょく」と読んでおりました・・・
正しくは「えんきょく」だそうで(((//∀//))ほほほ
1ページ目だから多くの人が間違いそうな
キャッチーな漢字に違いない。そう思おう・笑。
あっ、読んだのは下記の本です。
=================================
杏仁豆腐はキョウニンドウフが正しい!
-大人が読み間違うと恥ずかしい漢字-
著者:根本 浩
出版:中央公論新社

=================================
少しだけ読書レビュー。
知っておきたい漢字や読みにくい漢字を読み方と共に、字の成り立ちや、その字に纏わる小話が書かれています。
あと、覚えるための著者流の語呂。
軽いタッチで書かれているので、「漢字っ!!」と構えずに楽しく読めます。読み方を覚えるための著者流の語呂に関しては、好き嫌いが別れるところかな。
個人的には成り立ちの話をもっと広げて書いてくれるとワクワクするのになぁと思う。
成り立ちが印象的なものは、やっぱり頭に残るもの。
おぉって思ったのがね、「市井(しせい)※意味:ちまた」!!
井戸に人が集まって、市ができたって!(((⊃∀⊂)))
わぁお、なるほど~って納得した。おもしろい。
あっ、もうひとつ、おもしろいなぁって思ったのが「仙人掌」。
これでサボテンと読むそうだ・笑。
まったく読めなかった。わはは。
ただ当てられた字が、なんか素敵だから、もう漢字で書けちゃうよ!笑。書ける自分かっこいい(((⊃∀⊂)))ふぅー。
そんな、ふぅーっになれる本でした。
最後に、少しイタリア語。
イタリア語でサボテンって「cactus」や「cacto」というそうだ。
語源はギリシャ語で、トゲトゲの植物を示す語の由来しているのだとか。
トゲトゲ!!まさに!って感じですね((´ー`*)))
言葉の由来、楽しいなぁ~♪
===
↓ランキング参加中。素敵なイタリア語ブログサイトさんいっぱい↓

イタリア語 ブログランキングへ
[PR]
読み間違うと恥かしい漢字が書かれた本を
読んだんです。
開始1つめに登場する字から、読み間違っていた・・・。
その漢字とは「 婉曲 」。
ずぅっと、「わんきょく」と読んでおりました・・・
正しくは「えんきょく」だそうで(((//∀//))ほほほ
1ページ目だから多くの人が間違いそうな
キャッチーな漢字に違いない。そう思おう・笑。
あっ、読んだのは下記の本です。
=================================
杏仁豆腐はキョウニンドウフが正しい!
-大人が読み間違うと恥ずかしい漢字-
著者:根本 浩
出版:中央公論新社
=================================
少しだけ読書レビュー。
知っておきたい漢字や読みにくい漢字を読み方と共に、字の成り立ちや、その字に纏わる小話が書かれています。
あと、覚えるための著者流の語呂。
軽いタッチで書かれているので、「漢字っ!!」と構えずに楽しく読めます。読み方を覚えるための著者流の語呂に関しては、好き嫌いが別れるところかな。
個人的には成り立ちの話をもっと広げて書いてくれるとワクワクするのになぁと思う。
成り立ちが印象的なものは、やっぱり頭に残るもの。
おぉって思ったのがね、「市井(しせい)※意味:ちまた」!!
井戸に人が集まって、市ができたって!(((⊃∀⊂)))
わぁお、なるほど~って納得した。おもしろい。
あっ、もうひとつ、おもしろいなぁって思ったのが「仙人掌」。
これでサボテンと読むそうだ・笑。
まったく読めなかった。わはは。
ただ当てられた字が、なんか素敵だから、もう漢字で書けちゃうよ!笑。書ける自分かっこいい(((⊃∀⊂)))ふぅー。
そんな、ふぅーっになれる本でした。
最後に、少しイタリア語。
イタリア語でサボテンって「cactus」や「cacto」というそうだ。
語源はギリシャ語で、トゲトゲの植物を示す語の由来しているのだとか。
トゲトゲ!!まさに!って感じですね((´ー`*)))
言葉の由来、楽しいなぁ~♪
===
↓ランキング参加中。素敵なイタリア語ブログサイトさんいっぱい↓


イタリア語 ブログランキングへ
[PR]
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://linguaitaliana.asablo.jp/blog/2015/02/09/7568672/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。