イタリア語:手を広げても、腕を広げたら・・・ ― 2013/03/29 17:48
今月末、平日の最終日。
なんば・心斎橋は人がいっぱいヾ(´ω`=´ω`)ノ
子供は春休みで楽しそう、学生は卒業旅行で楽しそう、会社員は振込みや給料確認で銀行に長蛇の列・笑。
もう3月も終わりで気温も上がってきたので
今年もバジルをわっさわっさ育てようと思います。
水にひたひたつけて発芽まちです。
水を含むと、眠っていた種の周りに半透明の膜ができます。
これがカエルのたまごに見えて仕方がない。
大量にまくと少し不気味です。ははは
バジルは発芽率の高く、ほったらかしでもグングン育つので、間引くのが面倒な方は種は少量で大丈夫です!
はじめて育てた時、あまりに育ってしまって、でも間引くのがなんだかかわいそうで・・・土を増やして、スペース増やして・・・としているうちにベランダが埋まりました(;´▽`A``
今では、広げすぎたベランダ菜園の土の手入れで大変です。
こまったぁー(_д_)。o0○
そんなわけで、本日のイタリア語の単語は他動詞「allargare」、意味は「広げる/大きくする」です。
おもしろ定型があります。この他動詞「allargare」に手を意味する「mano」をつけるて、
allargare(原形) + la mano(手・単数形)
気前が良くなる、浪費するという意味があります。
なんでもかんでも手を広げすぎたら良くないってことですかね・笑。
そしてさらにおもしろいのが、「mano(手)」のかわりに「(腕)」を広げたらどうなるのでしょうか?笑。 allargare(原形) + le braccia(腕・複数形)
腕を左右に広げる。無力感や諦めを示します。もうお手上げって事ですね。あははは。
注:手(単数形)mano はoで終わっていますが、女性名詞です。複数形はmani。腕(単数形)braccioは男性名詞ですが、複数形では(le) bracciaです。
↓ランキング参加中。素敵なイタリア語ブログサイトさんいっぱい↓


にほんブログ村
コメント
_ なおこ ― 2013/03/30 00:01
_ CUBE ― 2013/03/30 11:02
はい、夏は緑でもさもさです♪トマトと一緒に育てると相性がよく虫除けにもなるのですが、バジルの方が育ちやすいので、放っておくとトマトの分の栄養を吸ってしまって大変です・笑。なおこさんの義父上、義母上が鉢植えで育てる理由聞いてみてくださいませ^^ふふふ
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://linguaitaliana.asablo.jp/blog/2013/03/29/6761348/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。