動詞活用表がぴったり収まった!埋まる隙間と埋まらない隙間 ― 2011/12/29 02:15

もう1年が終わってまうぅ~ううぉ~1年を振り返ってみて思うこと・・・
イタリア語にしても、人としても、成長したんだろうか・・・わはは、笑ってごまかしちゃうw
ら、らっ来年こそ、聴き取り精度の改善と人とのコミュニケーション能力を向上させたいもんです。
さてさて、学習方法のはなし。少し前に手帳に自分が覚えにくいイタリア語の単語や成句を書いておくと、見る回数が増えて覚えやすくなるよぉ~という話を書きました。その続きというわけではないんですが・・・、おぉおおお!!ピッタリじゃないかっ!このために作られたスペースじゃないのかっ?!わたし素敵っ!っていう手帳の使い方を発見したので紹介したい。(あっ、すでにそういう使い方してるっていう人がいたら、ごめんなさい。)
私の手帳には縦割りの時間軸スケジュール欄があります。常々、私はこの部分を持て余しておりました・笑。だって毎日だいたいデスクワークで同じような活動をしているので、時間刻みの変化はないのです。なので、この欄は月割りカレンダー同様に単語帳にしておりました。ちょうど枠線があるので、単語を書くのに便利なのです。あっ、ちなにみ月割りカレンダーの空白部分に書く単語は「覚えられない・覚えにくい単語」で、時間刻みのこのスケジュール欄には「新しい単語」を書くようにしています。月割りの方が開く回数が多いから。見る回数が多いと覚えるの早い。
あっ、で、ですね、新しい時間軸スケジュールの使い方が↑の写真の。ふふふふ、枠線を利用して、活用表を書いてます・笑。
これが、ちょうどピッタリ収まるのよぉおお!!!あぁ~もう、このピッタリ感がたまらない!!
わたくし、どうも空白埋めたい症候群なようでして、スキマを埋めたくて仕方が無い・笑。
上の写真、ちょっと見えにくいと思いますが・・・時間軸の上段の空白部分と下段部分はイタリア語とまったく関係ないです・・・上段は朝、昼、晩の食べたもの・・・食事管理。下段はちょい日記にしてあります。中段の時間時軸部分が動詞活用表。
どうですか?ぴったりでしょう?笑。これで、いつでもイタリア語と一緒です。うふふふ。スケジュール帳が埋まっていると安心する・・・。
ふぅ・・・・だれか、心のスキマの方を埋めてくれ・・・笑
↓ランキング参加中~スキマを埋めてやってもいい↓


にほんブログ村
コメント
_ nikka ― 2011/12/30 00:34
_ CUBE ― 2011/12/30 02:19
はい!!来年もどうぞ宜しくお願い致します!!^^
あはは、画像はイメージで読み取ってください・笑。
私の貧しい食生活しか垣間見れませんが・・・わはっ。
あうぅ、時間軸なしタイプにしたんですね。
良い使い方を発見したら、教えてくださいね^^
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://linguaitaliana.asablo.jp/blog/2011/12/29/6267247/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
でも画像がよく読みとれない~(爆)
私もこの時間軸のページ、全然使ってませんでした。今まで。
で、今年は時間軸がないものにしちゃったんですよね…。
早く知りたかった…この方法を。
来年もどうぞよろしくお願いします~!