イタリア語で一目ぼれを表現する:ずきゅーん 惚れてまうやろ2011/01/27 12:31

あい うぃっしゅ あい うぃっしゅ あい うぃっしゅ ふぉ~ゆぅ~♪ふんふんふん~・・・
・・・ん?いや、バックで流れてから歌ってみた。わはは。おはよう。
昨晩は結局、日中の寝すぎのために夜眠れないという失態をおかした。ただいま目が半開き。
なかなか眠れないもんだから、ジャンルがごちゃりになっていたYouTubeのお気に入りを整理してました。そしたら、わはっ!昔、気持ち悪いくらいにリピートしたイタリア人バンドのPVが出てきた。
「Lost」というバンドで、彼らの曲の中でも「Oggi」という曲のPV(下のリンク参照)がたまらんのだよ。うぉおおおお~Walterぁああ~・・・←ボーカルの名前です。何がたまらんのかというとWalterがサスペンダーなんだ!サスペンダー着用なんだ!さーすぺんだぁー!!
さすぺんだーえろい!みなさまも一緒にさんはい、「さすぺんだーえろい!」
・・・・・・・・すみません、血糖値が上がりました。生サスペンダーに弱いものでして。わはは。
はじめてこのPVを見た時はずきゅーんでした。残念ながら現在のWalter氏は髪型も変わり、サスペンダーではなくなった。残念だ。
さて、本日のイタリア語は、そんなずきゅーんっと「一目ボレ」したという表現についてです。
イタリア語で一目ぼれは「colpo di fulmine」となります。
「colpo」は打撃とか一撃とか不意の出来事とかの意味で、「fulmine」は雷とかすばやくといった意味です。直訳すると雷の一撃・・・はぅ、まさに一目ぼれっていう感じがするね。雷に打たれるような一瞬の衝撃・・・うぉお恋っていいなぁ~サスペンダー歩いて来ないかなぁ~。
Tu hai avuto un colpo di fulmine?
(あなたは一目ぼれした?)

↓サスペンダーになりたい・・・ぽちり↓
人気ブログランキングへ

↓あっ、これがLost のPV 曲名Oggi ↓

イタリア版スマーフのスマーフ語が楽しいことになっている2011/01/26 23:04

おはようごじゃりまふ。
びっくりした・・・昨日24時に就寝して起きたらこんな時間。わはは。久々の2連休を無駄に過ごしてしまった。うわぁ~どうしよう、人生もう一度やり直したい。
さて、今日の挿絵・・・スマーフやよ・・・よく見えない場合は、両手の人差し指を目の横に持っていって、うにっと目じりを横にひっぱってごらん?ぼんやりスマーフっぽい何かが見えるよ。わはは。
このスマーフ(smurf)っていうキャラクターはベルギーの漫画家さんによるもの。で、このアニメはイタリアでも放映されて子供さんに人気、現在再放送されているようでまた人気がでてる模様。イタリアでは「I Puffi」という名になります。
さて、このスマーフたちというのはヨーロッパのどこかの森に住んでいるという設定で、スマーフ語を話します。このスマーフ語というのが面白い。名詞や動詞が「スマーフ」に置き換えられて会話されるのです。うぅーん・・・ちょっと違う・・・だいぶ違うけど、例えば昔のアニメだけど「キテレツ大百科」を思い出してほしい。その漫画のコロスケが「~ナリ」とか「~ナリよ」とか言ってた・・・まぁあれは語尾だけやけど、そんな感じを想像したらわかりやすい?・・・わかりにくい?とにかく何かとスマーフってつくと思ってよ。投げやり。わはは。日本語版の漫画(絵本)も出てるようだけど残念ながら私は見たことがないので、日本語でどう表現されてるのか知らないけどそんな感じ・・・だいたいそんな感じ。わはは。
でね、これをイタリア語版で見ると楽しいことになる。既に書いたようにイタリアでは「i Puffi」と呼ばれる。つまりそれが動詞や名詞に付いてしまう。例えば・・・
「~する」という動詞はイタリア語で「fare」ですが、これをスマーフ語にすると「puffare」になる。わははは。楽しい。
「Cosa stai puffando?」
  あなたは何してすまーふ?(なにしてるの?)ってこんな感じ。
イタリア語の勉強にはまったくならんだろうけど、ちょっと面白いですまーふ。ふふふ。

↓キテ・レツ・ヒャッカですごいよマサルさんを思い出す人は同世代・・・ぽちり↓
人気ブログランキングへ